今回は妻からの依頼で、いつもハイエースばかりお金掛けてるんやから、少しはフリードを綺麗にしてと言われ、ヘッドライトの黄ばみ除去の為、ホームセンターで市販品を購入し、実際にヘッドライトが綺麗になるかやってみました。
今回はパッケージの中身だけでどこまで綺麗になるのか、そして片方には機械を使ってポリッシングしたらどれくらい変わるのかをやってみました。
今回は妻からの依頼で、いつもハイエースばかりお金掛けてるんやから、少しはフリードを綺麗にしてと言われ、ヘッドライトの黄ばみ除去の為、ホームセンターで市販品を購入し、実際にヘッドライトが綺麗になるかやってみました。
今回はパッケージの中身だけでどこまで綺麗になるのか、そして片方には機械を使ってポリッシングしたらどれくらい変わるのかをやってみました。
今回は、ジモティを活用して大阪のセミナーに行く前に、ハイエース専門雑誌に掲載されていたハイエース乗りの方から、型式が合わずに着けられなかったステアリングを少しお安く入手しました。
やはり雑誌に載る程の改造具合で、いずれは自分も…と思いながら、ステアリングを持ち帰る。
購入時期から半年くらいは寝かせておいたかな?
ようやく取付が完了しました。
安全対策もバッチリ行い、時限爆弾が発動しないようにバッテリーの端子を外して作業しております。
せっかく取り付けたアルパインのナビ画面がこんな感じで映らなくなりました。
ナビを取り付けて約3ヶ月でしょうか。
フェリーで大阪から福岡に向かい、フェリーから降りるときに凄まじい振動で液晶画面が死にました。
真夏の暑い中での作業は堪えますね!
レカロシートの電動ヒーター仕様を取り付ける為、電源の取り出しが必要なんですが、今回の動画では配線ルートからリレーの端子処理まで行いました。
前回は助手席のシートを外しましたが、ハイエースの運転席及び助手席の下にはエンジンが搭載されているので、もろにエンジンの振動が伝わってきます。
この夏、親を含め家族6人で仕事兼旅行をする事になり、急遽荷台が必要に!